その1で北側の子ども部屋のバルコニーを検討しました。
その2では、東側の寝室のバルコニーを検討します。
バルコニーの目的によって必要な大きさを考える必要がありそうです。
東側-寝室のバルコニー
主な目的は、布団干しスペースとして活用したいと思っています。
その1で検討した北側のバルコニーよりも目的が明確です。
それでも、妻は
庭で干したらいいよ
と、言ってくれましたが、布団を持って降りる労力を考えれば、できればバルコニーはつけたいと思っていました。
その1の内容はこちらからどうぞ↓
初期の図面・立面図
初期の図面はこちらです↓
ベッドのスペースを考えると、窓の位置は図のようになりました。
このバルコニーは、その1の北側の子ども部屋のバルコニーにはない、ちょっと良いポイントがありました。
バルコニー上の太陽光パネルの屋根が思ったより張り出しています。
北側からの立面図から分かるように、ベランダのような、屋根のあるバルコニーになっているんです。
これなら、多少の雨でも布団がぬれにくく、雨ざらしになりにくいです。
雨漏りなどのトラブルの可能性を低くさせ、掃除も楽になるのではないかと考えられたため、設置してもいいと判断しました。
また機会があればお話しますが、太陽光パネルの設置面積によって、張り出しが無い事もありますので、家の形と太陽パネルの大きさを確認する必要があります。
バルコニーの大きさ
布団を干すためのバルコニーなので、布団は手摺に掛けて干したいと思っています。
ところが、初期の図面の3マスのバルコニーでは、ちょっと物足らないことがわかりました。
上の図はバルコニーの大きさと、敷き毛布・敷きパッド・掛け布団の大きさのスケールを合わしたものです。
赤く囲ったバルコニーを模した図を見てもらうと、手摺に掛けるスペースは、まだ家が建っていないので図面の数値になりますが、1マス増やすと約90cmプラスになる計算です。
①3マス バルコニー
#1…敷き布団・敷きパッド 2枚
#2…敷き布団・敷きパッド1枚と掛け布団1枚
の2パターンが考えられます。
夫婦そろって、掛け布団2枚を干せるスペースはなさそうです。
②4マス バルコニー
#1…敷き布団・敷きパッド 3枚
#2…掛け布団2枚
#3…敷き布団・敷きパッド2枚と掛け布団1枚
#3はちょっと無理があるかもしれませんが、計算上は3パターン考えられます。
3パターンの干し方ができるため、使い勝手という意味では、4マスの方がよさそうです。
バルコニー内に物干しをつけて掛ける方法もあったのですが、この1マス分のスペースで布団を上げ下ろしするのは、大変かと思います。
情報によるとバルコニーの幅は窓から 70 cmしかないそうなので、物干し金具のオプションは削りました。
採用した図面・立面図
最終的に採用したバルコニーはこちらです↓
4マスにすることで、1階のリビングの窓上の雨よけとして使用もできそうです。
また、将来、ウッドデッキをつくり、日よけのシェードをバルコニーから掛けたいなんて夢も…
ファインバルコニーならi-cubeのコープレイJY型の手摺りよりも下部で留められそうです。(隠れたメリットになるでしょうか)
できるかどうかは、家が建ってからやってみたいと思います。
2021.01.26
実際にレビューをした記事をアップしました!
間取りを検討していた段階では気づかなかった点がありました。
詳しくはこちらからどうぞ↓
今日は天気もよく、久しぶりに布団を干しました。
妻に言われて干しましたが、ふかふかの布団で気持ちいいものです。