i-smartで建てるならシューズウォールを選択すると思っていましたが、デザイン か 使い勝手 かという選択で考えるポイントがあったのかと思います。
我が家の選択はこうなりました↓
デザインよりも使い勝手を選択した結果、シューズボックスを選択しました。
詳しく見ていくと↓
シューズウォールとシューズボックスの比較
デザイン
デザインは、シューズウォールのほうがすっきりしていて、間接照明のように明かりがともすことが出来ます。
見た目ではシューズウォールの方がよいと思いました。
物置スペース
シューズボックスは、私が想像する玄関であり、物置スペースがあって、はんこや鍵、忘れ物をしないように置いておく使い方ができます。
さらに、玄関を彩る干支の置物などは実家で飾ってありました。
当然、自分の家も同じような使い方をするものだと思い込んでいたので、シューズウォールのようになったとき、どこに物を置くんだと疑問に思います。
物置スペースとしては、シューズボックスの方がよいと思いました。
ただ、スマートキーを考えの方は、鍵は玄関ドアから2.5m以上離れて置かないと電池の消耗が早くなるそうなので、玄関に鍵を置くのはやめておいたほうがいいと思います。
使い勝手
使い勝手は展示場で確認しましたが、シューズウォールは開く位置が初見ではわかりませんでした。
プッシュして開くための目印をつける必要がありそうです。
また、意図して開けようとするにはいいのですが、意図しない場合、特に靴を履く際に手をついた時に開いてしまうことが展示場でありました。
デザインか使い勝手かを選択するとしたら、使い勝手を選んだ訳ですが、賃貸アパートに住んでいた頃は、靴箱がなく物置スペースがなかったので、鍵やはんこなどはキッチンカウンターの上に置いていました。
不便だったといえばそうなのですが、ちゃんと物を置く場所を決めてしまえば、慣れてしまうように思いますが、はたして、鍵などを置くスペースはどこがベストとなんでしょうか。